社会的責任と貢献活動

サステナブル経営ポリシーに基づく取り組み

当会は、環境問題をはじめとする社会的課題の解決に向け、自らの事業・活動を通じて持続的な社会の実現に貢献することとし、その取組指針として「サステナブル経営ポリシー」を制定しました。また、当該ポリシーに基づく取り組みを通じて、世界的目標であるSDGsの達成にも貢献していきます。
「サステナブル経営ポリシー」は、①活力ある県域農業の持続に向けた貢献、②豊かな暮らしのある地域社会の維持に向けた貢献、③環境問題の解決・気候変動の課題に対する貢献の3本の柱からなり、それぞれに中長期の重点取組事項及び目標を設定し、中期経営計画に織り込んだなかで実践してまいります。
令和3年度の取り組みとして、「SDGs取組宣言」の策定、「埼玉県SDGsパートナー」への登録を行いました。

サステナブル
経営ポリシーにおける3本の柱
活力ある県域農業の持続に向けた貢献 豊かな暮らしのある地域社会の維持に向けた貢献 環境問題の解決・気候変動の課題に対する貢献
主に関連する
SDGs
目標
2.飢餓をゼロに12.つくる責任、つかう責任 8.働きがいも経済成長も11.住み続けられるまちづくりを 13.気候変動に具体的な対策を15.陸の豊かさも守ろう

2030年を見据えた
中長期重点取組事項

①農業・地域の成長支援、②働きやすい職場づくり、③ESG投融資・脱炭素

SDGs取組宣言の策定

当会は経営理念をベースとしたSDGs取組宣言(取組方針)を策定し、社会・地域に根ざす一企業として、サステナブル経営基盤の確立を目指していきます。

わたしたちJAバンク埼玉県信連は、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に賛同し、その達成に向けて、事業・活動に取り組みます。
今後はさらに、わたしたちの事業や活動が与える多面的な影響にも配慮しながら、地球的視野に立ち、地域社会を構成する一員として、組織・事業・経営の革新をはかり、社会的役割を誠実に果たします。

埼玉県SDGsパートナーへの登録

 当会におけるSDGsに係る取り組みを埼玉県と共に推進することを目的として、令和4年3月に「埼玉県 SDGsパートナー」に登録いたしました。
 今後は、登録にあたり設定したSDGsの取り組みを着実に実行し、持続的な社会の実現並びに地域社会・農業への貢献を果たしてまいります。

三側面 SDGs達成に向けた重点的な取り組み
環境 事業活動における脱炭素の取り組み
  • EV車両、省電力設備等の導入
  • 再エネ電力への転換
  • 業務のペーパーレス化促進
社会 働きやすい職場づくり
  • 女性管理職の登用割合向上
経済 農業・地域の成長支援
  • 農業資金融資残高の伸長
埼玉県SDGsパートナーロゴマーク

TOPページへ戻る