よくあるご質問
お困りのお客様へ
- Q通帳・証書・キャッシュカードを紛失しました、盗難にあいました。どうしたら良いですか。
- A
すぐにお取引JA窓口までご連絡ください。
平日の営業時間外・休日の場合は下記までご連絡ください。
045-930-2691(24時間受付・年中無休)
不正に使用されないよう、ただちにお手続きを行います。 - Qキャッシュカードが使えないのですが。
- A
下記の原因が考えられます。
- 磁気ストライプやICチップの読取り不能
- 暗証番号相違
- 1日のお引出し限度額オーバー
など
まずはキャッシュカードをお拭きください。磁気ストライプやICチップが汚れているために読取りができない場合は、汚れを落とすことで再度ご利用いただけるようになる可能性があります。
キャッシュカードを拭いても使えない場合は、お取引JA窓口までご相談ください。
口座開設
- QJAで口座を開設したいのですが。
- A
お住まいもしくはお勤め先の住所の管轄JAで口座を開設いただけますので、お近くのJA窓口へご来店ください。
また、18歳以上の方は、窓口へのご来店が不要なアプリ*での口座開設もご利用いただけます。
*一部お取り扱いをしていないJAがございます。 - Q総合口座とはどんな口座ですか。
- A
個人のお客様がご利用いただける普通貯金と定期貯金を1つの通帳にセットすることのできる口座です。
総合口座に定期貯金をセットしておくと、普通貯金の残高が不足した場合に自動的にご融資する当座貸越機能を備えています。
- Q総合口座の当座貸越を利用したい場合、申込みは必要ですか。
- A
個別のお申込みは必要ありません。総合口座に定期貯金があれば、自動でご利用いただくことができます。
- Q子ども(未成年)の口座を親が代わりに開設することはできますか。
- A
開設いただけます。お手続きの際には、
- 1.お子様の身分証
- 2.取引担当者となる方の身分証
- 3.お届印
をご持参下さい。
ためる・ふやす
貯金
- Q貯金の金利を知りたいのですが、どこで確認できますか。
- A
貯金金利は、各JAによって異なりますので、本サイトには表示しておりません。
詳しくはお近くのJAまでお問合わせください。 - Q国債・投資信託を購入したいのですが。
- A
一部お取扱いをしていないJAがございます。また、JAによって取扱商品は異なります。詳しくはお近くのJAまでお問合わせください。
なお、お申込みにあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
かりる
住宅ローン
- Q住宅ローンを利用したいときは、どこへ相談すれば良いですか。
- A
住宅の建設・購入予定地の管轄JA窓口までご相談ください。
- Q住宅ローンの金利タイプには、どのようなものがありますか。
- A
「固定金利選択型」、「変動金利型」、「固定金利型」の3つの金利プランがあります。
- Q繰上げ返済をすることはできますか。
- A
できます。一部繰上げ返済と全額繰上げ返済の2通りがご利用いただけます。
- ※所定の手数料を頂戴いたします。
- Q毎月の返済金額を変更することはできますか。
- A
できます。詳しくはお取引JAへご相談ください。
- ※所定の手数料を頂戴いたします。
- Q住宅ローンの金利が知りたいのですが。
- A
各JAの金利は下記よりお調べいただけます。住宅の建設・購入予定地の管轄JAの金利をご確認ください。
- Q住宅ローン借入時の諸費用はどのくらい必要ですか。
- A
住宅を購入する際には、不動産取得税や登録免許税などの税金や登録手数料などがかかります。一般的に諸費用は、新築マンションや建売住宅では物件価格の3~7%、中古住宅では仲介手数料等を含め、物件価格の6~10%が目安となっています。
- Q住宅ローン相談会に参加したいのですが、参加するためには何が必要で、どこで開催をしていますか。
- A
各JAの住宅ローン相談会の開催日程は当ホームページにも掲載しております。
住宅ローン相談会にご参加される際には、住宅ローン相談会ページに掲載している「JA住宅ローンご相談シート」をご記入のうえお持ちいただくと、よりスムーズにご相談いただけます。
サービス
ATM関連
- QATMの利用可能時間を教えてください。
- A
8:00~21:00となっておりますが、ATMによりご利用可能時間帯が異なる場合がございます。
- Q1日のお引出し最高限度額はいくらでしょうか。
- A
1日のお引出し最高限度額はお持ちのキャッシュカードによって異なります。
磁気キャッシュカードの場合...合計50万円まで
ICキャッシュカードの場合...合計100万円まで
生体認証キャッシュカードの場合...合計200万円まで
JAカード
- QJAカードとは何ですか。
- A
JAカードとは、JAバンクが提供するクレジットカードです。
個人のお客様向けには、クレジットカード機能のみのJAカード<単体型>のほか、クレジットカード機能とキャッシュカード機能が一体になったJAカード<一体型>をご用意しております。また、法人・個人事業主のお客様向けにJAビジネスカードもご用意しております。 - QJAカード(クレジットカード)は誰でも申込むことができますか。
- A
原則として18歳以上(高校生不可)でお電話での連絡が可能な方がお申込みいただけます。
- ※未成年のお客様は親権者の同意が必要です。
なお、ゴールドカードは原則として25歳以上の安定した継続収入のあるお勤め(自営含む)の方がお申込みいただけます。
- QJAカード(クレジットカード)を紛失しました、盗難にあいました。どうしたら良いですか。
- A
すぐに下記フリーダイヤルにご連絡のうえ、最寄りの警察署または交番にお届けください。
NICOS盗難紛失受付センター
0120-159674(イゴクロウナシ)(24時間受付・年中無休)- ※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
JAカード一体型(クレジットカード機能とキャッシュカード機能が一体になったカード)をお持ちのお客様は、お取引JAにもご連絡ください。
デビットカード
- Qデビットカードとは何ですか。
- A
キャッシュカードでショッピングや飲食等の代金をお支払いいただくことができ、使ったその場でお客様の貯金口座から代金が引落とされる機能です。
- Qデビットカードを利用するには、申込みは必要ですか。
- A
お申込みは必要ありません。お手持ちのJAのキャッシュカードをそのままデビットカードとしてご利用いただけます。
JAネットバンク
- QJAネットバンクの申込み方法を教えてください。
- A
個人向けJAネットバンクは、インターネットでお申込みいただけます。
法人向けJAネットバンクは、お取引JAの窓口でお申込みいただけます。 - QJAネットバンクの操作方法がわかりません。
- A
ネットバンクのページで操作の手引きをダウンロードいただけます。また、ネットバンクに関するよくあるご質問も、ネットバンクのページに掲載してございますのでご利用ください。
農業融資
- Q農業に利用できるローンはありますか。
- A
JAバンクは「農業メインバンク」として、農業の明日を担うみなさまの運転資金、設備資金などの資金ニーズにお応えするために、農業者の方に様々な商品をご用意しています。
- Q借入れ相談の窓口はどこに行けば良いですか。
- A
お住まいの住所の管轄JA窓口までご相談ください。
- Q担い手支援におけるJAグループの取組みを教えてください。
- A
全国のJAでは、実務面のリーダーである「担い手金融リーダー」をはじめとする農業融資担当者が、JA内の営農指導・経済事業担当者との連携や、信連・農林中金との連携を強化し、地域農業の担い手の皆様への訪問活動および融資・相談対応を行う取組みを進めています。
県段階の信連等では、「県域農業金融センター機能」の整備を進めており、県域企画の立案やJAの訪問活動等の取組みサポート、JA・農林中金と連携した農業法人等への訪問・融資・相談対応を行っております。
JAバンクについて
- QJAとは何ですか。
- A
JAは農業に携わっている方を中心に全国に組織がある協同組合です。
JA(ジェイエー)という名前は、「農業協同組合」の英語表記Japan Agricultural Cooperativesの頭文字をとってつけられたニックネームです。埼玉県内には地域ごとに15のJAがあります。
- QJAバンクとは何ですか。
- A
JAの展開するさまざまな事業のうちの「信用事業」部門と、信用事業部門の都道府県段階の組織である「信連」および全国段階の組織である「農林中央金庫」で構成するグループの総称です。
- QJAバンク埼玉とは何ですか。
- A
埼玉県内の15JAの「信用事業」部門と、信用事業部門の都道府県段階の組織である「埼玉県信用農業協同組合連合会(埼玉県信連)」の総称です。
- Q農家でなくても利用することはできますか。
- A
JAは農家以外の方もご利用いただけます。
ただし、ローン商品等の一部商品のご利用については、組合員資格が必要となります。組合員資格の詳細は、各JAにお問合せください。
「JAとのお取引きはこれから」というお客様もお気軽にJA窓口へご来店ください。 - Q埼玉県内には地域ごとに15のJAがありますが、どのJAを利用することができますか。
- A
お住まいもしくはお勤め先の住所の管轄JAをご利用いただけます。